こんにちは!奥沢と緑が丘と自由が丘の間にある”1対1のマンツーマン対応で美髪へ導く”パーソナルヘアサロン Pelodiasの嶋田 篤士です!
ブリーチハイライト
今から7週間前、1月中旬にお越し頂いたキムラさん!
キムラさん「今回は明るくしたいなって思ってるんです」
シマダ「いいですね、しばらく落ち着いた色でしたもんね」
キムラさん「もうすぐ春だし、いいかなって!」
シマダ「そうですね…今回は全体を明るくするのではなく、細かい毛束をたくさん入れる『ハイライト』はいかがでしょう?立体感がでますよ」
キムラさん「痛みますかね?」
シマダ「なるべく痛まないように頑張ります!」
キムラさん「じゃあオマカセします^^」
ハイライトをオススメした2つの理由
「ハイライト」と一言でいっても目的や手法で、仕上がりは全く異なります。
今回、キムラさんにハイライトをオススメした理由は大きく2つです。
1.髪質的な理由
写真を見ると表面にパサパサとした毛があるかと思います。
けっして髪が痛んでるわけではないんですが、もともとのクセでパサついて痛んで見えやすい髪質なんです。
なのでいつもは落ち着いたカラーをオススメしてました。明るくするとなおさら痛んで見えてしまうので。
でもハイライトなら全体の全ての髪を明るくするわけではなく、落ち着いた髪色をベースに毛束を細かくとって明るくできるんです。
これが違いを生みます!
2.結んでることも多い
キムラさんは髪を結んだり、アレンジすることが多いそうです。
そんな時、ハイライトが入っていれば、普通に結んだだけでも立体感がでてオシャレ〜に!
もちろん下ろしている時も、明るい毛束が動くとキレイなんですよねぇ。
ブリーチという選択肢
ハイライトといっても大きく分けて、「ヘアカラーで明るいもの」を使うのと「ブリーチ」を使うのとあります。
単にブリーチを使うだけですと、ブリーチ特有の黄色っぽいオレンジに抜けるので、なんともイケてない感じになってしまいます (;´ω`)
今回はブリーチをした後に、通常のヘアカラーをかぶせる「ダブルカラー」をするので、ブリーチを選択しました。
なにがベストかは「人による」ので、しっかりとしたカウンセリングが大切ですね。
いざハイライト!
さぁ、ハイライトを入れていきます!(`・ω・´)
ハイライトで大切なのはスピードなんです。
なによりスピードが大事!とくにブリーチでは!(時間がかかるほどにダメージも比例する)
気になるホイルの中身はこんな具合。
グラデーションをつけて、根本から毛先へとろけるようになじむのを狙ってます。
境目をつけないことで、長持ちさせます!これ大事!(`・ω・´)コレダイジ!
ダブルカラー
ブリーチはほとんど時間を置かずに、一度シャンプーをします。軽めに。
そして、全体にカラーを塗っていきます。
今回は根本が伸びても気になりづらいように「バレイヤージュ」という技法を使ってるので、中間から毛先だけにカラーを塗布しました。
↓なんかもうイイ感じ、かもし出してるぅ!( ゚∀゚)
「バレイヤージュ」についてはまたの機会に!
ハイライトの仕上がり
落ち着いたカラーの上に、明るめの細い毛束が混ざっているのが分かりますか?
1色カラーよりも立体感がでてますよね!
ブリーチにかぶせるダブルカラーは色落ちが激しいので、濃いめが鉄則です。
染めたては暗めに仕上がりますが、1週間すると適度に色落ちして馴染んできます。
染めたてはそんなにハイライトが目立たないかも
7週間後の来店
↑ここまでの写真は前回の記録(1月中旬)
今回は7週間経って、カットのみでご来店のキムラさん
じつは前回の後、シマダはその後の色落ちが気になって仕方ありませんでした。
色が抜けすぎたり、ブリーチの痛みでパサついて、ヤンキーみたいになってないといいけど…と。
そしたらなんと!めっちゃイイ感じなんですよ!
何色も入れたかのような立体感がでて、痛みも少ない!
イイ仕事したわー( ^ω^ )
根本の伸びが気になりづらい
7週間前にハイライトを入れた時は、根本のリタッチカラーをしていないので、かなり根本が伸びているんですが、そんなに目立ちません。
なぜかというと、根本に向かってハイライトのグラデーションを入れてるんです。(逆グラデーションを重ねてる)
通常のベースカラーは毛先に向かって自然なグラデーションを入れて、ハイライトは根本に向かって徐々にグラデーションを入れます。(このギャップがキモだと思いますね)
アフター→アフター
今回はビフォーアフターではなく、前回のアフターから今回のアフターです。(ややこしい)
ブリーチして7週間も経つのに、あまり色の変化がないんですよねー。
むしろ馴染んできて、良い感じ!(*´ー`)
こう見ると、やっぱり染めたては少し濃いですよね。
色落ちしてきたくらいの毛束感、立体感がイイ!
ハイライトいいですね
ぼくは今まで、あんまりハイライトやらなかったんですよ。
大型店だったりハイライト専門だったら、2人がかりでやればスピードあるんで髪が痛まないんですけど…
1人でやってると、どうしても時間がかかって、結果余分なダメージに繋がってしまうので。
でも薬剤のパワーで調整したり、一度に多くの枚数を入れすぎなければ大丈夫だと気付きました!
あとスピードアップという点でもスキルアップしております!
夜な夜な、Pelodiasのスリットガラスを覗いて灯りがともっていたら、シマダが血眼になってハイライトの練習をしてるかもしれません。
1日や2日ではスピードはなかなかアップしません。
ある日気づいたらいつの間にか少し速くなってるんです。何かを身につけるってそんなものですよね。
髪に立体感を作るハイライト 8640円(枚数による)
ブリーチのヤンキー感を消すダブルカラー 8640円
乾かすだけでまとまるカット 7560円
トータル 24840円